津市体育館で第2(津)回愛Bリーグ大運動会を行いました。
北は岩手県から南は大分県まで約60名の愛Bリーガーが集まりました。
みんな真剣に競技を行い、中には転んだり、接触したりという名珍場面に出会うことも・・・。
愛Bリーガーの絆がますます深まったと思います。
また、夜に大門でミニバルを行い、みんなで夜な夜な大門のお店を巡り、夜の津ぅを楽しみました。
青森県上北郡横浜町の小中学校の給食で津ぎょうざが提供されました。
これで青森県2件目。青森県での津ぎょうざ化計画進行中です。
生徒たちは津ぎょうざのインパクトに驚いておられたそうです。
B-1グランプリin十和田から青森県での縁はまだまだ続いていますよ。
豊川市総合体育館で開催された「第2回いなりんピック!」にシロモチくん、ゴーちゃんと一緒に参加しました。
結果、つつみんたちのしろ組が見事勝利!
津ぎょうざ小学校の生徒もつつみんと、たくさんのちびっこに津市のPRができました。
初めて、つつみんが皆の前に登場したのも、豊川市。つつみんとも縁のある豊川市で、たくさんのみなさんに会えてつつみんもとっても喜んでいます。
豊川市のみなさん、ありがとうございました!
2日間にわたり秋葉原のB-1グランプリ食堂及びJR秋葉原駅前で津市及び津ぎょうざのPR活動を行いました。
12日には先週に引き続きスペシャオ餃子BANDが応援に駆けつけていただいた他、東京での餃子食べ放題ライブで懇親を深めている餃子執事さんと執事秘書さんも私たちのPR活動に参加していただきました。
13日にはツヨインジャーレッドが参戦し、秋葉原を盛り上げました。
青山高校の生徒たちの香良洲海岸の清掃活動に参加しました。
彼らのがんばりですごくきれいな海岸になりました。
清掃活動終了後、東日本大震災で被災された方々に哀悼の意を込め、さらには震災の復興を願って海に向かい黙祷をいたしました。
秋葉原でのB-1グランプリ食堂でPR活動を行いました。
B-1グランプリ食堂での津ぎょうざの提供は3月15日で終了となります。
みなさん、もう食べられましたか?まだの人は、秋葉原へ急いでくださいね。
安濃中公民館にて親子料理教室が行われました。
津市の給食調理員さん指導のもと、お父さんやお母さんたちと一緒に津ぎょうざを作りました。
自分たちで作った津ぎょうざは、普段食べている津ぎょうざとはまた一味ちがったかな!
親子で楽しく津ぎょうざを作ること、とっても嬉しかったです。
静岡県富士市で吉原まるごとフェスタ2016に出展しました。
20日は雨天にもかかわらずたくさんの方々にお越しいただき、10時のスタートと同時に1時過ぎまで行列が途切れない状況でした。
翌日の21日は好天に恵まれ、さらにたくさんの方々にお越しいただき、最大で1時間30分近くお待ちいただきました。それでも、待っていただいた方々からの苦情は一切なく、「美味しかったよ!」という言葉をたくさんの方々からいただきました。
富士市の皆さんの温かさに感服です。
B-1グランプリin十和田で縁あって、五所川原市の小中学校で津ぎょうざが提供されました。
津ぎょうざ小学校のスタッフとして応援していただいた五所川原市の給食センターに勤める方が「五所川原市の子供たちに食べさせたい!」との思いから今回の提供となりました。
津市と五所川原市、距離は離れていますが、津ぎょうざでつながっています。
東京吉祥寺で開催されました第29.5回餃子食べ放題ライブに津ぎょうざ小学校も出展し、お越しいただいた方々に津ぎょうざを振舞いました。
スペシャオ餃子BANDのライブでは「津ぎょうざの歌~でっかい三日月の夜~」も演奏され、西川学級委員長と藤堂校長が舞台に上がり、津市のPRを行いました。
ZTVの「高橋美帆のそこいこっ!」の最終回に出演しました。
同番組は約8年にわたり放送され、津ぎょうざ小学校もB-1グランプリin姫路などで取材にお越しいただくなど大変お世話になりました。
高橋さん、おつかれさまでした。
津市との共催で津市中央公民館において、応援事業コ・ン・カ・津!~津ぎょうざCooking~を行いました。
市内に在住・在勤または津市に興味のある25歳~40歳の独身男女が集まり、津ぎょうざを一緒に作りながら、出会いの場を楽しまれました。
この中から、たくさんのカップルが誕生したらいいのにな!
三重県松阪市で開催されました愛Bリーグの東海・北陸支部総会に出席しました。
各団体の日ごろの活動報告や今後の取り組み等について意見が交わされ、実りのある会議となりました。
翌日はDo it!松阪鶏焼き肉隊のみなさんのおもてなしによる松阪市内のウォーク。Do it!さんのおもてなしのすばらしさに感動しました。
一志農村環境センターにて親子料理教室が行われました。
お父さんやお母さんたちと一緒に作った津ぎょうざは、普段食べている津ぎょうざとはまた一味ちがうかな!
親子で楽しく津ぎょうざを作ること、とっても嬉しかったです。
津の藩主、藤堂高虎公ゆかりの地を市民のみなさんが歩かれました。
最終目的地の津城跡では津ぎょうざ小学校がウォークを終了された方々に津ぎょうざの振る舞い。
歩き終えて疲れた体に栄養たっぷりの津ぎょうざで栄養補給されました。
県内外からゆるキャラが大集合!また、ご当地グルメでは、県内5団体の他に、甲府鳥もつ煮でみなさまの縁をとりもつ隊のみなさんが津市に初上陸!
ゆるキャラとの運動会に、ご当地グルメに、第2回津ぎょうざ小学校大運動会杯開催にと盛りだくさんの3日間でした。
ボートレース津に来てくださったみなさん、一緒に盛り上げてくださった他団体のみんさん、ありがとうございましたーっ!
ボートレース津にて行われたゆるキャラ忘年会に、つつみんも参加しました。
グルメイベントとは違うみなさんと楽しいひと時を過ごしました。
小西川くんは…ゆるキャラ枠での初参加です(笑)
2015年12月12日、リージョンプラザにて親子料理教室が行われました。
自分で作った津ぎょうざは、普段給食で食べている津ぎょうざとは一味ちがったみたい!
親子で楽しく津ぎょうざのこと、津市のことを話すきっかけとなったようで、嬉しかったです。
埼玉県羽生市で毎年開催される世界キャラクターさみっとin羽生。今年は、つつみんと一緒に、津ぎょうざ小学校として初出展しました!
キャラクターさみっとというキャラクターたちが主役のイベントですが、津ぎょうざ小学校のいつもの?!パフォーマンスにもたくさんの温かいお声いただき、本当にありがとうございました。
つつみんも、津ぅキャラ仲間のシロモチくん、ゴーちゃん、竜王さくらちゃんと一緒にがんばりましたー♪
岐阜県山県市で開催された餃子フェスタに参加!岐阜餃子大集合のイベントに、スペシャオ餃子BANDのLIVEと、すみからすみまで、餃子、ぎょうざ、GYOUZA!
つつみんもステージで一緒に踊りましたよー♪
津市立三重短期大学の学園祭に、つつみんが登場!1日図書館ボランティア部員として、がんばりました(笑)
いろいろなブースを回って、たくさんの人とお話?!できました。つつみんを知らない人ともお話できて、うれしかったです。
また、津市のいろいろな人と、いろいろな場所で関わる機会が増えるといいなぁ。
去年に引き続き、今年もJAまつり分校?!を開校しました。
8日はあいにくの雨の中、ご入学いただいたみなさん、ありがとうございましたー♪
年内では、地元イベント最終となりましたが、みなさんの「美味しいよ」のお声に、たくさんの元気をいただきました!
四日市とんてき協会、亀山みそ焼きうどん本舗、名張牛汁協会、Doit!松阪鶏焼き肉隊の仲間と共に出展しました。
県内5団体を、ぜーんぶ楽しめる贅沢なイベントとなりました。
JAZZと津ぎょうざのスペシャルコラボレーション?!関東地区に初の太田分校を開校しました。
たくさんのちびっこが、「津ぎょうざ大好き顔だしパネル」も楽しんでくれました。
津市がどこにあるのか知らないという方にも、強烈な津市を印象づけた(笑)2日間となりました。
太田市のみなさん、ありがとうございました!
今年も、楽しく熊本分校を開校しました!
なんと、つつみんは、久慈まめぶ部屋の横綱にお姫様だっこまで?!
「去年食べた津ぎょうざが美味しくて今年も来ました!」という嬉しいお声もいただきました。
熊本でも、しっかり津ぅをPRできたかな?
津ぎょうざ小学校、津まつりを盛り上げたいっ!前夜祭から小学生はじけてます!
たくさんの方から、お祝いのお言葉をいただき、ありがとうございました。
10日には中央公民館跡地での出展の他にも、B-1グランプリの報告、総おどり、11日にもPRなどたくさんのみなさんに
お会いすることができました。ありがとうございました!
平成27年10月3日(土)、4日(日)に青森県十和田市にて開催されましたB-1グランプリin十和田にて、津ぎょうざ小学校はブロンズグランプリをいただきました!!
会場で津ぎょうざを応援してくださったみなさん、津薔薇しいB-1グランプリ開催にご尽力いただいた十和田市のすべてのみなさん、そして津ぎょうざ小学校を応援いただくすべてのみなさん、ありがとうござ
課外学習のため、津ぎょうざ小学校東京へ!
第29回 餃子LIVEに参加してきました。
LIVEも津ぎょうざも生はやっぱりいいですね(笑)
メッセウィングで、三重県木材協同組合連合会さまによる「『三重の木』でつくる暮らし展2015が開催されました。
わが津ぎょうざ小学校も、ご当地グルメコーナーに出展♪
つつみんも子どもたちと、たーっくさん楽しい時間を過ごしました。ご来場いただいたみなさん、ありがとうございました。
お家で津ぎょうざ、作ったよ。給食の津ぎょうざも、お店で食べる津ぎょうざもおいしいけれど
自分で作った津ぎょうざは、もっともっと、もーっとおいしかったよd(*^v^*)b
玉ねぎの準備。
どうして、玉ねぎを切ると涙が出ちゃうのかなぁ。
フードプロセッサーをつかったよ。
ボールの中で、ひき肉をこねるよ。
ハンバーグを作るときに似てる。
こねるのって、なんだか楽しい(笑)
ボールの中に全部の材料を入れよう。
材料を混ぜると、ぎょうざの感じになってきた!
きれいに包めたよ!おいしそう?
津ぎょうざが、こんなにたくさん。
大きい津ぎょうざを、ていねいに、じっくり、中までアツアツに揚げます。
油を使うときは、大人と一緒に使うんだって!
できあがり!
おいしそうにできましたー♪
揚げたてのように熱く盛り上がる「にっぽんど真ん中祭り」、津ぎょうざ小学校も盛り上がってます!
たくさんの方に、津市をPR!津ぎょうざを楽しんでいただきました。
会場に来てくださったみなさん、また、津ぅにもおいでくださいね。
秋葉原B-1グランプリ食堂 グランドオープン!しました。
7月10日(金)、津ぎょうざ小学校秋葉原分校が開校しました。
たくさんの方にお越しいただき、津ぎょうざと津市をPRさせていただくことができました。
わが小学校生徒たちも、一緒に盛り上がりました!
今後も、お近くにお越しの方は、ぜひお立ち寄りください。
揚げたての津ぎょうざでお待ちしています。
B-1食堂について、詳しくはこちらからどうぞ。
愛知県豊川市で行われたおいでん祭に参加しました!
つつみんやいなりん(いなり寿司で豊川市をもりあげ隊)とりもっちゃん(みんなの縁をとりもつ隊)
参加団体のみんなも踊ってくれました♪